九州・アジア経営塾は、九州・日本ひいてはアジアの近未来を担う志を持つ変革リーダーを輩出するため、独自性と魅力あるプログラムを提供します。
tel 092-726-1861
fax 092-726-1869
トップページ
KAILについて
ご挨拶
KAILとは
KAILの方針
これまでの歩み
設立趣意書
運営体制
碧樹館プログラム
碧樹館プログラムとは
リーダーの資質
プログラムの構成
セッション
・セッション講師の皆様
寺子屋式リーダーシップ対話
・寺子屋式リーダーシップ対話 講師の皆様
KAILプロジェクト
・KAILプロジェクト パートナーの皆様
Field Trip to Asia
塾生・派遣企業の声
・派遣企業の声
派遣企業・団体一覧
プログラムの修了
第17期碧樹館プログラム塾生募集
ヤングエグゼクティブPGM
2020年度 開催概要および予約申請
アジア研修プログラム
お知らせ
碧樹会
会長挨拶
碧樹会規約
運営体制
活動実績
・令和2年度
・平成30年度
イベント情報
メンバーズページ
NPO会員 募集について
雑誌掲載情報
パンフレット & 紹介VTR
Brochure & PRvideo
交通アクセス
プライバシーポリシー
サイトマップ
お問合せ
お問い合わせ(ご意見、ご要望)
KAILレポート 閲覧申込み
http://www.kail2004.jp/
モバイルサイトにアクセス!
特定非営利活動法人
九州・アジア経営塾
〒810-0004
福岡県福岡市中央区渡辺通2-1-82
電気ビル共創館7階
TEL.092-726-1861
FAX.092-726-1869
10:00~17:00
(営業日:火曜日~金曜日、祝日除く
)
トップページ
>
碧樹会
>
会長挨拶
会長挨拶
会長挨拶
碧樹会への想い
碧樹会会長 中村卓也
(7期生:福岡市 保健福祉局政策推進部 部長
)
碧樹館プログラムは、人生の北極星を定めるための海図と羅針盤が与えられると共に、リーダーが持つべき志や価値観を涵養し、変化の激しい時代を切り拓いていくための知恵を醸成してくれました。リーダーとしての判断の物差しとなる“基軸”とは何かを自身に問い続け、時に自らを深く見つめ直す時間は厳しくもあり、また時には仲間と互いに想いを高め合う貴重な機会でもありました。
しかし、碧樹館プログラムはあくまで「きっかけ」にすぎません。我々卒塾生に求められているのは、自ら殻を破り続け、周囲を巻き込みながら組織の中で成果を出すことです。
「リーダーシップの旅」を歩み続けることには常に困難が伴います。何度も壁にぶち当たり、悩みもがき苦しむこともあります。そのような時こそ、同じ旅を歩んでいる“仲間”と思いを共有し、切磋琢磨することで、さらにぶれない基軸を創り上げ、新時代を切り拓く新たな価値を生み出していけるのだと思います。
また、経済のグローバリゼーションや少子高齢化、アジア新興国の台頭など日本企業を取り巻く環境は大きく変動し、これから自分の組織の発想や技術力、ネットワークだけで成果を上げることは益々難しくなるかもしれません。同質性の高い自分の組織とは別に、世代や業種を超えて共通の規範や価値観を持つネットワークを形成することは、「弱い紐帯の強み」という理論もあるように、地域経済の活性化や九州・アジアの成長・発展にとって今後益々重要になってくるのかもしれません。
まもなく卒塾生は500名を突破しようとしています。
碧樹会の仲間一人ひとりがそれぞれのリーダーシップを発揮するとともに、人的ネットワークを深めることで豊かなソーシャル・キャピタルの形成、すなわち「人財の森」としての価値をさらに高めていきたいと考えています。
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
KAILについて
|
碧樹館プログラム
|
ヤングエグゼクティブPGM
|
アジア研修プログラム
|
お知らせ
|
碧樹会
|
NPO会員 募集について
|
雑誌掲載情報
|
パンフレット & 紹介VTR
|
Brochure & PRvideo
|
交通アクセス
|
プライバシーポリシー
|
サイトマップ
|
お問合せ
|
Copyright © 2019 KAIL. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン